今年の野島のシギ・チドリは遅れ気味か数が少ないようです。毎日行
ってみても半分は何も居ない、空振りばかり。
本日やっとハマシギが4羽到着。それにキアシシギの若鳥が1羽到着で
あります。
メダイチドリとハマシギの群れが飛んできました。

メダイチドリの群れの中に、たった4羽だけハマシギがおりました。

いつ見てもハマシギは何を食べているのか分かりません。

干潟の中でも水があるところで餌をとります。

綺麗な赤い色が雨覆いのあたりに出ております。

ハマシギは、メダイチドリに比べて、目は小さいのですが、かわいらしい
黒目と顔をしています。

ハマシギは、餌をとるとき嘴を細かく上下に動かします。デジスコで写す
と、半分ぐらいが、頭がぶれてダメ写真になります。

「ピービッピッピー」という懐かしい鳴き声。必死に探してやっと見つけ
たキアシシギです。やっと写したら、このアトすぐ見失いました。

|